Archive for the ‘そのほか’ Category
「おもちゃインストラクター養成講座」愛知県は7月25・26日。
夏から秋にかけて、全国各地で「おもちゃインストラクター養成講座」が開催されます。
愛知県での開催は7月25日(土)・26日(日)。
手づくりおもちゃやワークショップの技術力(指導する力)を高めたい方におすすめです。
いろいろイベントカレンダー(主に愛知県)
▼hiroパパがチェックしているイベントカレンダー集
うちから行きやすいところばかりなので他の人には役に立ちませんが、お近くの方はご参考までに…。
- 東京おもちゃ美術館 イベントカレンダー [東京]
- 通常のイベントのほか、手づくりおもちゃや特別イベントなど盛りだくさん。
- モリコロパーク イベント情報 [愛知]
- 週末にはだいたい何かが開催されているので、とりあえずチェック。
- 愛知県児童総合センター スケジュール [愛知]
- 創造体験が深まる遊びのプログラムや季節の特別企画など、親も一緒になって楽しめる企画がいっぱい。
- INAXライブミュージアム イベント情報 [愛知]
- 大人気の「光るどろだんご」をはじめ、魅力的なワークショップが企画されます。
- 東山動物園 ニュース・イベント情報 [愛知]
- hiroもyuuも大好きな動物園です。再生プランでどんどんおもしろくなってきています。
- 名古屋市 農業センター 食農体験教室 [愛知]
- 我が家ではお出かけ先に困ったらここです。動物がいるのでイベントがなくても楽しいです。
- おかざき世界こども美術博物館 催事案内 [愛知]
- ものづくり(工作)系の魅力的な催しが多いです。
- 長久手文化の家 [愛知]
- 大人向けの催しが多いですが、ときどき子どもと楽しめるイベントがあります。
- 刈谷ハイウェイオアシス [愛知]
- 公園だけでも十分足を運ぶ価値があり!屋外でコンサート系のイベントがよく行われます。
- 堀内公園 [愛知]
- 安城市にある公園です。我が家のお気に入りの公園のひとつです。
- とよた科学体験館 [愛知]
- hiroが大好きな科学館です。「サイエンスショー」と「タッチの壁」がお気に入りです。
一学期が終わったばかりなのに、もうランドセル選びの時期なんですね
どうしてこんなに早いのか分かりませんが、もうランドセル選びの時期なんですね。
hiroの時を思い返すともっとのんびりしていた記憶がありますが、お盆休みにおじいちゃんやおばあちゃんに買ってもらおうとすると、この時期になるのかも知れませんね。
hiroの同級生でも、1年生の時に「わたしのランドセル、つちやかばんなんだー」とか言ってる子がいましたが、Webサイトを見るとやっぱり「いいなー」って思ってしまいます。他にも、こだわりの鞄工房のWebサイトを見ていると、どれもこれも魅力的に見えます。
▼土屋鞄
ブランディングがうますぎて、もはやなんだかよく分からないけど憧れてしまいます。
http://www.tsuchiya-randoseru.jp/
▼黒川鞄工房
天然素材、手縫い、手づくり。140もの工程を経て仕上げられるランドセルは子どもの背中になじみます。
http://www.kurokawa-kaban.com/randoseru/
▼鞄工房山本
奈良の工房でランドセル専業でつくっているそうです。お店は銀座と表参道にもあります。
http://www.kabankobo.com/
ちなみに我が家は、軽さや背負いやすさを考慮(予算も大きいです)して、「ふわりぃ」の障害児用オーダーメイドを購入しました。見た目は全然一般的なランドセルと変わりません。
身近なところでは、ニトリやイオン、イトーヨーカドーなどでも独自のランドセルがありますね。
しかし、こんなすごいランドセルをネットスーパーでポチッと買う人いるのでしょうか。
トヨタ博物館。夏の企画展『はたらく自動車』に行ってきました
トヨタ博物館で開催されている夏の企画展『はたらく自動車』に行ってきました。
何年か前にhiroとはじめてトヨタ博物館に行ったときも、『はたらく自動車』でした。
hiroはそれ以来2回目、yuuは初めてです。
写真はJAFの車(ロードサービスカー)ですが、パトカーや消防車などの分かりやすい「はたらく自動車」もありました。
hiroはスタンプラリーに一生懸命であまり車を見ていませんでしたが、hiroなりに楽しんでいたと思います。
たまたま近くにあるのでありがたみが少ないのですが、結構すごい博物館なんですよね、きっと。
気になる!『東京ボードゲームフリーマーケット』だって!
7月28日(日)『東京ボードゲームフリーマーケット』というイベントが開かれるそうです。
内容は、中古ゲームの販売、試遊、インディーズゲームの頒布、企画展示等…………名古屋だったら絶対行くんですけど。
世界おもちゃサミットが開催されるようです
2013年6月9日(日)、
東京で世界平和をめざす世界初のおもちゃ会議「世界おもちゃサミット」が開催されるそうです。
(東京おもちゃ美術館と日本子ども学会の共催)
なんだかスゴイことになってきていますね。
誰でも参加できるようですので、詳しくはホームページをご覧ください。
無印良品と東京おもちゃ美術館がコラボするんですね!
東京おもちゃ美術館が推進している「ウッドスタート」について、おもしろいニュースを見ました。
あの無印良品と東京おもちゃ美術館が協力し合って…………………詳しくは下記にてご覧くださーい。
http://ryohin-keikaku.jp/news/2013_0411.html
単純に、子どもたちが木にふれる機会が増えればいいなーと思います。
「グッド・トイ2013地方選考会in名古屋」が開かれるそうでーす
NPO法人日本グッド・トイ委員会によるグッド・トイを選定するための1ステップである「地方選考会」が、名古屋で開催されるそうです。
日にちは、4月27日(土)、28日(日)、
場所は、758キッズステーション(ナディアパーク[ロフト側]6階)だそうです。
私が推薦した「あのおもちゃ」もたぶん紹介されると思いますがどうでしょうか?
hiroが大好きなおもちゃなので、選ばれたらうれしいなーと思います。
詳細は「とうかいグッド・トイ委員会」さんのブログで紹介されています。
子どもの絵をフィギュアにしてくれるなんてー!めっちゃやりた〜い…けど
子どもの絵をフィギュアにしてくれるというサービスがあるそうです。
「roomie」というサイトで紹介されていて知りました。
これお願いしたらかわいいだろうなー。
お値段が私のお小遣いではキビシイのですが…。
あらためて「オーボール」は、いいおもちゃだと思いました
「オーボール」というキーワードでのサイト訪問が多いので試しに検索してみたところ、なんと検索結果の1ページ目にこのページが登場していました。
検索上位とかぜんぜん狙っていなかったのですが、随分前につくったページで、オーボール自体がまだ珍しかった頃だと思います。(だから内容も古いです…)
最初にオーボールを知ったときはサイズは1種類だけで、途中でミニが出てかわいくて追加で買ったのを覚えています。その後ビッグが出たけど、あれは使い道が思いつかず購入には至りませんでした。ビッグはもう廃盤なのでしょうか?詳しくは分かりませんが、いまだにわが家ではこのページに載っているミニが現役で活躍しています。
(初代のノーマルは壊れました)
室内でも屋外でも、子どもからお年寄りまで工夫次第で遊び方が広がるオーボールは、やっぱりいいおもちゃだと思います。
« Older Entries